ただ書くだけではブログとは呼べない、工夫が必要だ。 ken-jです。 ここまでブログ運営をしてきて改めて分かったことがあります。 ブログは日記ではない。 当たり前でありますね。 「でも、あんた。雑記型ブログを書いて日記みたいな記事をたくさん上げてる…
あんな事やこんな事ができたのに・・もったいないおばけが出る前に。 さあ、やろう! ken-jです。 もう世間ではお正月休みに入られている人も多いのかもしれませんね。 ぼくのお正月休みは7日間あります。 今年は特別長いです。 お正月に限らずですが、気が…
移動中に有益な情報収集できるメディアが欲しかった! ken-jです。 皆さんは隙間時間をどのように埋めているでしょうか? 隙間時間を休息に使うのも一つと言えますが、どうせなら有益な情報を得る機会にしてみてはどうでしょうか。 もしも音声を聞いて聞ける…
ブロガーにとってwifi環境は必須事項だ。 ken-jです。 年末に差し掛かり多くの人が長期休暇や帰郷をするでしょう。 ぼくもその一人です。 あなたが帰郷や旅行するその場所はオンライン環境ですか? ぼくの帰郷先の近くにはwifi環境がありません。 毎日更新ブ…
次世代フォーマットを使いこなすには時期尚早か。 ken-jです。 少し前、Googleサーチコンソールに『サイト速度』をチェックできる項目が追加されましたね。 場所は後に紹介しましたがサイト速度をチェックしてみました。 そうすると記事の一つで大きく遅延が…
はてなブログは広大な大海原のようだ。 ken-jです。 すごく久しぶりに【はてなブログ】を回遊してみました。 言い換えれば、たくさんのブロガーさんの記事を読み漁ってみたということ。 たくさんの記事を読んでみて感じた感想と、回遊方法についてご紹介して…
ぬか喜びも束の間、やっぱりうまくはいかないよな。 ken-jです。 今回の記事は過去の振り返りから、直近で感じたブログ運営の難しさについて記事にしていきます。 当ブログ運営ははてなブログで行っています。 はてなブログでは優遇期間なるものが存在してい…
SEO対策は難しいい。 ken-jです。 今回の記事はSEO対策に気合を入れられている方向けではありません。 日常の出来事の話からすこし発展した程度の内容ですので、ご了承ください。 ぼくがこれまで当ブログを通して学んできた 『ブログに対してのSEO対策』 と …
ブコメへの返答、いまだに良い方法がわからず。 ken-jです。 当記事は、見ればお分かりですが【はてなブログ】にて運用しています。 はてなブログにはブックマーク機能があり、ぼくはブックマークを利用して読ませてもらった記事に対してコメントを行ってい…
ゴール手前でやる気がなくなることってありませんか? ken-jです。 当ブログも毎日継続を続けてきて313日となります。 目標としては1年間の毎日更新です。 もう少しと言えばもう少し。 まだまだと言えばまだまだ。 到達度をパーセンテージで示すと 約86%と…
熟考していいものと悪いものがある。 ken-jです。 今回の記事はちょーリラックス状態で作成したいと思います。 なぜか? 前回の記事作成でリソースを使い果たした感がありまして…。 感動と興奮を覚えましたが、わかりやすく形にする難しさをつくづく痛感しま…
普通に自己紹介! ken-jです。 「あの記事作成者はたくさんの文字を書いているけど、一体何文字書いているんだろう?」 と思ったことありません? 最近はもうあまり気にならなくなりましたが、たくさんの文字数で記事を書けることにすごさを感じていましたし…
ブログ運営はやる気の上塗りが大切だ。 ken-jです。 突然ですが 100記事とか・・ 100日更新で・・ やる気を喪失してなんていませんよね。 喪失すると思います。 特に文章を書き慣れていない人にとっては。 ぼくも書き慣れていない一人だと自覚しています。 …
目標の1年更新まで65日! がんばれ、ken-j! さて、当ブログも300日の毎日更新となりました。 ブログスタイルも定まってきたか、定まっていないかまだふわふわした感じではありますが淡々と続けていく所存であります。 それでは恒例ではありますが、過去デー…
批判を恐れず、こんな記事を出しちゃいます! ken-jです。 タイトルにGoogleアドセンス、アフィリエイトと書いてしまっているので最初にお断りをしておきます。 今回の記事は Googleアドセンスとアフィリエイトについて申請や効率の良い稼ぎ方をお伝えするも…
本当に長い時間でした。 ken-jです。 今回の記事はご報告記事となります。 11月に入ったと同時に、GoogleAdSenseの広告制限が開始されました。 他ブロガーさんが同じように制限を受けて困ったと記事にしているのを時々見ますが、実際に制限がかかると辛いも…
低空飛行を真っただ中!早く浮上したい! ken-jです。 本日も宜しくお願いします。 冒頭の一言って便利ですよね、思った気持ちを最初に発散できる。 ぼくは今こんな気持ちなんです! って宣言してから記事に入れるのでスムーズです。 さて、相も変わらず「Go…
降下中・・モチベーション! ken-jです。 GoogleAdSenseの制限が10月31日に適応されてから14日間。 未だに制限は続いています。 調べ上げたわけではありませんがwaka-rukanaさんの情報を頼りに、制限解除をされることを心待ちにしている状態です。 2019.11.1…
トップブロガーの情報量はやっぱりすごい、そしてわかりやすい。 こんにちは、ken-jです。 久しぶりにYouTubeからのご紹介です。 ブロガーにとってGoogle先生の動向というのは非常に重要なお話であると思います。 インターネット検索90%以上はGoogleが握…
只今絶賛、Googleアドセンス広告制限中・・でもそんなの関係ねぇ! こんにちは、ken-jです。 今回の記事は以前の記事にも紹介させてもらったドメインパワーを調べるツール 『パワーランクチェックツール』 について、再度紹介と掲載報告についてお話していき…
季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。 こんにちは、ken-jです! 体調不良で書く本日の記事は短めでいきますが一部の人には有益?なお話になるのではないでしょうか。 毎日記事を書き、投稿する日々も日常になってきた今日この頃です。 そんな日々である…
さて、マラソン出場宣言をしたにもかかわらずあまりエンジンがかかっていない・・ こんにちは、ken-jです。 runningの話に行く前に。。 まずは余談から ある記事を読んで思ったこと けんたろうさんの記事を読ませてもらい、ぼくの中では全く意識していなかっ…
前回記事でGoogleアドセンスの広告が制限されてしまったと話させてもらいました。 只今、絶賛継続中であります。 記事に対して共通の質問事項がありましたのでお答えしていこうと思いますが、結論的にこれだとは断定できないので有力な推測として見て下さい…
googleアドセンスを導入している人にとっては恐怖の瞬間なのではないでしょうか。 そう、上部の赤文字。 大した収益もない当ブログですがほぼ毎日の日課になっているアドセンスの閲覧。 今回もいつものごとく確認すると何やら文字が…。 えっ、何??? どう…
前回記事に続き『初体験第2弾』となります。 ※前回の初体験はこちら よければ! www.ken-j.work 四捨五入するとアラフォーになるのに、2連続の初体験は嬉しい限りであります。 ・・・いや、嬉しくない。 タイトルにも書きましたが今回の初体験は 【ギガ不足…
今回の記事は当ブログで 【Twitterのツイートも一緒にのせよう!】 と思って実行してみたのですが辞めましたという内容で書いていきます。 理由は『サイト速度が落ちた』ので。 ここ最近はブログ自体の記事に注力していてデザインや連携関係について全く考え…
2019年1月から本格的に書き出し始めた当ブログ。 何だかんだで10月中旬のこれまで続いています。 これからもまだまだ更新し続けていくつもりですが 仮にブログ運営更新を終えたとして。 ブログ更新を終えた後には何が残るのか。 よく言われているのは 『積み…
ぼくは最近意識的に継続していることが2つあります。 1つ目は当ブログの毎日更新。 2つ目はTwitterでの朝起きツイート。 です。 今回の記事は2つ目のTwitterツイートから出たフォロワーさんが質問してくれた内容について勝手に補足した記事にしたいと思い…
今週のお題「運動不足」 ということで運動をしようと宣言した後、思えば時間が経ってしまいました。 具体的な運動というのは「マラソン」です。 記事作成画面に出ている質問に答えると もう既に2週間 何もしていないという回答になります。 怠け者です。 今…
夕食と晩酌を楽しんでくつろいでいる状況でふと思いました。 今何をしていた? ぼーっとしながらもあることを考えています。 そう、ブログのことです。 「次の記事は何にしようか」 「疲れてきたので更新もやめようか」 とか色んなことを。 考えを巡らせた結…