毎日の積み重ねを振り返ろう!
今週もアクセスランキング!
ken-jです。
さあ、今週もアクセスランキングのコーナーがやってきました。
今週はなぜだかわかりませんが
いつもよりもアクセスが多かったんです。
なんでだろう?
要因が何だったのかをランキングを作成する中で見つけていくことにします。
コツがわかればまたお伝えしていきますね!
なお、アクセスランキングの評価基準はこちらの記事にて説明しています。
では始めます!
今週の記事はどんなものがあった?
それではどんな記事が人気だったか、見ていきましょう。
【2月29日から3月6日まで】
いちばん
☆☆☆プチ解説☆☆☆
10kmランニングを実施した時の記事です。
特にめずらしいことことはない、いつものランニング報告でした。
だからとても意外でした!
なんで???
って声がでちゃいました。
読んでいただいた人に失礼あたるかもしれませんが、ランニング記事はほぼ自己満足で書いています。
だからなにも有益なことはないだろうと思っているので不思議ですね。
しかし、どこかにアクセスアップのヒントが隠されているかもしれません。
仮説ですが2つ提示します。
①Twitterのツイートを一緒にのせた
今回の記事はツイートした内容を記事に含ませてありました。
だからアクセスに繋がったのかもしれません。
それともツイートに興味をもった人が訪れたのか。
②アイキャッチ画像をアルバム画像にした
いつもは何が映っているのかわからないような画像をアイキャッチにしていましたが、今回はCDジャケットにしてみました。
①番は解析について勉強不足なので勉強してから確かめてみます。
今後しばらくはこの2つを活用しながら検証したいと思います。
にばん
☆☆☆プチ解説☆☆☆
コロナ関連の記事です。
学校の休校によって小学校低学年の子どもをもつ親にどんな影響があるのかを書いた記事です。
小学校1年生の子どもをもつ共働きの夫婦がどのように休校に対して、取り組んだかをお伝えしています。
そして、休校期間にロスした学習時間はどう取り戻すのか。
気になるところであります。
今回のコロナ騒動は誰が悪いわけでもありません。
早く収束することを願います。
ちなみに「いちばん」の記事とほぼ同位でした。
ここだけの話、この記事が「いちばん」に
なると踏んでいました。
さんばん
☆☆☆プチ解説☆☆☆
タイトルの通り、ランニング記事です。
2月の反省と3月の目標について発表してみました。
最近でいうとこのランニング目標をもっとも重要視しているのでたくさん見られて嬉しいですね。
記事内容を見てもらえると嬉しいのですが3月目標を抜粋しておきます!
- 120km以上を走る
- 1回のランニングで25km以上を走る
今月も頑張ります!
以下順位
☆☆☆プチ解説☆☆☆
体調不良から復活してランニングした時の記事です。
今週の「いちばん」と同じように自己満足な記事となっています。
滞在時間でいうと54秒!
今週の記事ではいちばん短いですが、内容も短く読みどころもないので納得ですね。
☆☆☆プチ解説☆☆☆
「ブログネタ」がない!!
と考えていた時に思いついた記事となりました。
毎日更新を続けているけれども、かなりの頻度で
「もうネタ切れ、終わった!」
ってなります。
でもなんだかんだで400日以上は続けている。
なんでだろうと思い、まとめてみることにしたのがこの記事です。
アクセス的にいうとトップ3以内に入るだろうとひそかに思っていましたが、残念ですね。
今週の思うところ
プチ解説でも書きましたが、本当にランニング記事がいちばんになるとは思いませんでした!
とても驚きです。
そして、仮説検証を行えるキーワードが見つかったのでとても嬉しいです。
検証して有益だとわかったら嬉しいですもんね。
もちろん、共有するので楽しみにしていてくださいね。
また来週もアクセスランキングが書けるように1週間積み重ねていくことにします。
それぞれの目標に向けて。
みなさん頑張っていきましょうね!!
今週もどうもありがとうございました!