はてなブログの運営で欠かせない機能の1つとして「はてなブックマーク」があると思います。
おそらく皆さん使ったことがあるとはないかと思いますが、ぼくは基本コメントを返す時はこのブックマークにコメントを添えて返信しています。
この方法をとっているユーザー様も多いようですが、コメント返しをどうしているのか気になり関連記事を読み漁ってみました。
結果的には4つの方法があることがわかりました。
ブックマークコメント略して『ブコメ』なぜブコメをするのか?
サブタイトルにわざわざ書かせてもらいましたがブックマークにコメントすることを「ブコメ」というそうです。
今回の記事を作成する過程で初めて知りました・・。
そんなことはさておき、はてなブログでは記事主にメッセージを届ける時に3つの方法があります。
・コメント欄にコメントする
・お問い合わせフォームがあれば直接メッセージを送る
・ブックマークでコメントをする
※今回、お問い合わせへのメッセージ送信は未実施なのでふれません。
ぼくはほとんどブックマークでコメントを残しています。
それはなぜか。
ズバリ
沢山の人たちに見てもらえる可能性が非常にたかくなるから。
ですね。
運営主様のブログ拡散の一助となればと思ってますので。
逆にコメント欄を使わない理由というのもあります。
運営主とのコミュニケーションを取れるメリットはありますが
運営主(1):多数(コメント書き込み者の数)
のやり取り通知がずっと届く。
以前、そういう事があり、かなりうんざりすることがあったのでそれ以来極力コメント欄は使用していません。
もしかしたら解除する方法があるかもしれませんが、今回の記事内容とそれるので触れません。
という理由でブクメしか使っていません。
ブコメ後のお礼方法 4選
先に話しておきますが個別に返信する方法で「IDコール」という方法があったようですが廃止になっております。
ブコメ後のお礼方法については4つありました。
スターをつける
ぼくは基本的にこの方法をとっています。
ちなみにコメント付きの場合はスター5つ。
ブックマークのみの場合はスター3つ。
をつけていますね。
自己ブックマーク(セルクマ)にてコメントする
自分の記事を自己ブックマークできる機能がありますよね。
そこでコメントも残せるので時々お礼をさせてもらいます。
しかし難しい部分があります。
ただ「ありがとうございました」だけだと機械的すぎるし、コメントが似通っていない場合は、特定のユーザー様向けに書くのは他のユーザー様に悪いし。
そもそも、見てもらえているかも疑問です。
そんな理由であまり活用していません。
自分の次回記事でお礼する
この方法を活用している記事主様もおられますが、ぼくはしたことがありません。
本当はやった方がコミュニティも強くなる気がしますので。
機会があったらやってみたいと思います。
ブコメ主様への記事にブクメお礼を書き込む
以前、行ったことがありましたが今は行っていません。
理由としては自分が一所懸命に書いた記事についての感想が欲しいからですね。
まとめ
一通り記事を読み漁ってみましたが、運営をしていく中で培ってきた内容ばかりでした。
そしてブコメ関係の記事で上位表示しているユーザーは初心者層が多いような気がしましたね。
もう中堅ブロガーには当たり前の方法として熟知されているのかもしれません。
正直、ぼくが求めていたのは「IDコール」のようなものだったのですが・・。
まあ仕方ありません。
そんなわけでぼくのブコメの返信は「はてなスター」と自己ブコメ返しにします。
ブクマ、ブコメを下さっている皆様、これからも宜しくお願いします!
最後までお読み頂きありがとうございました。