小冊子を作ってみよう!
ken-jです。
さきに。
今回の記事は友人と共同制作で小冊子を作ってみることになったというお話です。
日常の雑談調でお話を進めていきますが必ずやるという決意表明の意味合いもこめて書きます。
その点にも注目してもらえると嬉しいです。
でははじめていきます。
先日、友人から電話がありました。
いつも長電話になりがちなこの友人との会話。
たいていぼくはブログの話を差し込んで、だらっと話してしまいます。
飽きもせず、ずっと聞いてくれる友人には感謝です。
友人の紹介をかるくしておくと彼はフリーのデザイナーとして活動しています。
プロとしてやっているので当然なのでしょうが、良いと思える作品を数多く生み出しています。
ぼくのブログも時々見てくれているようですが、あくまでしろうとの構成なので恥ずかしい限りです。
まあいいですけど。
いつものようにブログの話になりしばらく話したあとに一言の質問を受けました。
『文字を書くことは好き?』
好きかどうか言われると正直、どうなんだろうと思います。
ブログ記事についてはこれまでにたくさん書いてきました。
当ブログはほぼ文字で構成されているので、少なくとも書くことが苦手ではないと思います。
しかし好きかどうかと聞かれるとまた別の問題のような気がしました。
でもとりあえず、嫌いではないので好きだと言っておきました。
回答を聞いた友人は一つの提案をしてきました。
『共同で小冊子をつくってみたいと思ってるんだけど』
内容はとくになにも決まっておらず、そんなに意気込んでつくるものでもない。
無料でも有料でもどちらでもよい。
作成者はあと1人くらいを考えている。
といった内容でした。
そして後日、直接会ってかるく打ち合わせをするかという話になりました。
そのさい、サンプルとして他の人が作成した作品を見させてもらうことに。
電話から翌々日。
さっそく打ち合わせにとりかかります。
見させてもらった作品は素人ではないにしろ、個人的に思うことが書かれていたり、写真やデザインにこったものが描かれていました。
サンプルを見させてもらって感じた感想は文章だけなら普通に書けそうだ!ということでした。
なんだかよくわからないままブログを書き続けてきましたが、紙ベースでじぶんの文章が書かれることに全く現実味を感じておりませんでした。
それが、他の人が書いた文面を見て一気にリアル感が増し自分ならやれそうだ!と思えました。
書いた文章が読まれるかどうかは別としてですけどね。。
打ち合わせは進んでいきます。
といいましても、きめごとは極力せずに自由に進めていくことが大前提となりました。
気楽に気を張らずに。
唯一決まった事と言えばこちらの内容
- 作成期間は4月くらいまで
- デザイン・構成は(もちろん)友人
- 有料販売
- 販売ルートはとりあえず友人のオンラインショップからスタート
- 宣伝はそれぞれのネットワークにて。ぼくは当ブログ&Twitter
- 作成者は3人(あと一人は決まっていないので募集中)
- 内容は自由!
という感じでやってみることになりました。
なんだか小冊子を作り上げていくとなると、とても大きな決意と準備が必要だとおもいましたが改めて文字にしてみると案外やれそうです。
あとは行動するだけ!
ちなみにぼくが今考えているテーマです。
- ブログについて
- ランニング
- 地元ネタ
- 日常生活
- 仕事関係
- お金
どこかで見た気がすると思われた方もいるでしょうか?
そうです、当ブログテーマがメインです。
いつも書いているブログの書き方と内容をすこし変化させたものにしてみようと考えています。
友人との打ち合わせでもありましたが、気楽に気を張らずに作成できるものを作品にしてみようというコンセプトなのです。
ただし、構成やデザインはプロの手で仕上げらえていくのでどんなものになるのかとても楽しみですね。
これまで自分一人で手がけてきた文章だったので。
そして売れる売れないに限らず
『自分たちのオリジナル商品に価値を持たせる』
初めての経験を今からします。
人生生まれて初めての体験にとてもわくわくしています!
だからこそ、このブログを冒頭にも話させてもらいました
『必ずやるという決意表明』
をここでさせてもらいました。
なんだかとりとめのない書き方になりました。
読みにくかったと思います。
いま湧いている感情の熱をそのまま記事に残したかったので。
最後までお読み頂いたこと、感謝です!
ありがとうございました!