ken-j’s diary

『ブログのこと』『メンタルのこと』『走ること』『仕事のこと』そして、日常のことが織り込まれたブログです。ごゆっくりどうぞ!

【暦の上では秋】残暑お見舞い申し上げます。よく聞くが、どんなものなのか調べてみました。暦でみれば奥深い事がわかりました。

f:id:ken-j:20190810015038j:plain

2019年8月8日(木)は「立秋」を迎えました。

よくニュースとかで聞きますよね?

「暦の上では立秋となりました」

どういう意味があるのか答えれます?

いつもは聞き流していましたが、どういう意味があるのか気になったので少し

深堀してみたいと思います。

立秋

f:id:ken-j:20190810015054j:plain

8月8日頃。および処暑までの期間。

立秋の前、〈大暑〉から数えて15日ごろ。

 

朝夕が涼しくなり秋の気配が立つ頃。

こちらもよく聞く立春からちょうど半年が経過して、この日から立冬の前日まえが秋。

暦の上では秋となります。

しかし、日中は残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期ですね。

 

血気盛んな時期でもあり、お盆を前に各地で夏祭りが開催されます。

夏真っ盛りで夏を楽しむ時期ではありますが、よく観察してみると秋の気配を感じることができます。

夏の風と秋の涼やかな風が混在し始め、空を見上げれば巻雲など秋の雲も見える季節となっていきます。

立秋のほかには何があるの?

実はいっぱいあるんです。ニュースなのでよく聞くのは

  1. 立春
  2. 春分
  3. 立夏
  4. 夏至
  5. 立秋
  6. 秋分
  7. 立冬
  8. 冬至
  9. 大寒

とかではないでしょうか。(ぼくがこれだけしか聞いてないのかもしれませんが)

実は二十四個もあります。二十四節気というそうです。

 

今回の記事はこちらのサイトを参照してますので、ここから先が気になりましたらご確認下さい。

koyomigyouji.com

立秋についての豆知識

2つありますので、ご紹介しますね。

1つめ 残暑

記事タイトルにも入れましたがよく

「残暑お見舞い申し上げます。」

と言われますよね?

この残暑に当たる期間というのは立秋(8月8日頃)~秋分(9月23日頃)の期間になります。

しかし、残暑見舞いを出す期間というのは8月末までされているようです。

残暑お見舞いの送り方についてはこちらのサイトが参考になります。

shochu.templatebank.com

2つ目 梅雨明け宣言は立秋まで

大抵この時期にはどの地域でも「梅雨明け宣言」が聞かれますが、実は立秋までに梅雨が明けないと「梅雨明け宣言」はなくなるようです。

 

特に東北地方ではこの「梅雨明け宣言」が発表されないパターンが数年に1回起こるようです。

まとめ

f:id:ken-j:20190810015111j:plain

前々から「暦の上では・・・」という言葉を聞いては暦の上ってなんだよって思ってました。

今回こうした調べてみて二十四もの節気があることを知りました。

サイトリンクにも載せました[日本の行事・暦]のページをお時間があれば閲覧してみて下さい。

日本というのはこうやって二十四もの風情を楽しめる良い国であると改めて感じることが出来ますよ。

 

このように節気を意識しながら日々を過ごすと、季節の色を感じ取ることができ人生へのエッセンスになるような気がします。

時折々のタイミングで今はどれなんだろうと調べてみたいと思いますし、記事にも出来たらと思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。