ken-j’s diary

『ブログのこと』『メンタルのこと』『走ること』『仕事のこと』そして、日常のことが織り込まれたブログです。ごゆっくりどうぞ!

太陽光発電から水素製造へ

業界紙に注目すべき記事が載っておりました。

 

太陽光発電を利用し水素充填システム施設の製造]

という内容です。

f:id:ken-j:20190414010326j:image

 

纏まると

大陽日酸」という会社が自社の屋根に太陽光パネルを設置し、その電気で水素を生成。

その水素をフォークリフトに使うといった内容です。

 

この記事でぼくが注目すべきは

再生可能エネルギーで燃料を生成出来る》

といった事にあります。

 

昨日の記事でも書きましたが、日本のエネルギー自給率は非常に少ない。

この問題は深刻であると感じます。

 

その問題を打開する糸口がこの技術にはあると感じています。

 

一般的に「電気」というのは発電してから

・そのまま使う

・蓄電する

といった利用方法になります。

 

発電をある程度コントロール出来る「火力発電」であれば上記の方法で問題ないと思います。

 

しかし、自然のエネルギーである

「太陽光」「水力」「風力」等は気候や環境に左右されてしまいます。

沢山発電できる時もあれば出来ない時もある。

一言でいうと〈不安定な発電〉になります。

これを需要に合わそうとすると、すごく難しいのです。

 

そこでこの「電気を水素へ変える」技術が光るのです。

不安定に発電した電気を燃料という形で安定した物質に変化させる。

それもCO2は出ない形で。

 

すごい事だと思いませんか?

 

今回はフォークリフト用の水素生成で建設されるようですが、この技術は様々なものに応用されていくだろうと思いますし実際に使われています。

 

自動車の燃料として使用されているのは有名かもしれませんよね。

 

このように再生可能エネルギーを活用して水素を生み出す技術は日本のエネルギー自給率を変える一手になるとぼくは思います。

 

 

ここからはぼくが描く今後の活用方法を書きます。

ちゃんと調べていないので絵空事のようなものだと思って下さい。

 

・小規模世帯ごとに水素発電設備の設置

区域を細かく分け、そこに水素発電設備を設置する。

ターゲットは発電所から遠くにある集落。

理由としては送電ロスによる電気の無駄を減らせる事にあります。

(ある電力会社はロス率5%を謳っていますが疑わしいものです)

 

・小規模世帯ごとのパイプライン設置

都市ガスの供給方式と同じなのですが、こちらも小規模で行う事で大掛かりな設備敷設料も掛からずにすみます。

 

この2つ以外にもまだまだありますが、ここまでしておきます。

 

どちらにしてもこれからのIoT技術が必須になると思いますが、この技術があるからこそ出来る事だと思います。

 

業界紙の元ネタからかなりかけ離れてしまいましたが、ぼくはこの「水素生成技術」に非常に将来性を感じます。

今後、エネルギーでも強い日本になる為に注目したい項目だと感じました。