ken-j’s diary

『ブログのこと』『メンタルのこと』『走ること』『仕事のこと』そして、日常のことが織り込まれたブログです。ごゆっくりどうぞ!

【花粉症 アレルギー】季節ごとに飛ぶ花粉は違う!花粉の種類と時期を確認してみましょう。

花粉症のピークはそれぞれ、通年の注意が必要ですね!

ken-jです。

 

さて、花粉症というのは

『花粉症=杉花粉』

というのが一般常識だと思います。

 

ぼく自身、その杉花粉とはもう十数年位の付き合いとなります。

 

もうベテランの域なのでマスク1本で解決できるようにはなっていますし

何をしたらまずいかも分かります。

 

今年の状況といえば比較的軽く早くからマスクを手放しても問題ありませんでした。

それも薬療法などの対策もせずに済みました。

 

そして今年は例年よりもひどいなんて言われたけど大したことなかったなと思っていた矢先・・。

 

ここ数日間、くしゃみや花のムズムズ感といった花粉症特有の症状が出てきました。

 

まじかよ・・。って思ってます。ほんとに。

 

そこで、大半の人のピークが過ぎ去って忘れ去られ始めた花粉症について調べてみます。

 

まず、ぼくが現在苦しめられている要因となる花粉から追及していきましょう。

そして、原因と様々な治療や予防法があるので何点か紹介したいと思います。

 

項目に沿って見ていきます。

 

3月~10月 〈ヒノキ科〉〈イネ科〉〈ブタクサ科〉

ヒノキ科

ヒノキは建材としては最高品質と言われている木材です。

加工が容易な上にに緻密で狂いがなく日本人好みの強い芳香を長期にわたって発します。

日本と台湾にしか分布していないそうですね。

 

余談はこれ位にしてぼくの宿敵となっているか。これを検証したいと思います。

具体的にいうと3月中旬~5月中旬の時期と言われているのでおそらく今回の原因ではないだろうと考えられます。

 

ぼくはこのヒノキの香りが好きなので、嫌な印象を持たずにすみそうなのでよかったです。

f:id:ken-j:20190519221127j:plain

温泉とヒノキの香りは最高ですね~

イネ科

イネ科のアレルギー症状というのはスギ花粉と同程度に激しいそうです。

はい、体感的にはまさにそんな感じです。

 

ただ花粉の飛散距離はせいぜい200m程度なのでスギ花粉のように長距離に渡りません。

接触の機会がある場合に症状が出る事が多いようです。

そういえば草むしりをしたりペットのうさぎを連れ出し外で遊ばせたりしました。

その時に被害を受けたのかもしれません。

 

イネ科というとお米の稲を思い浮かべられる方が多いかと思います。

ぼくも最初、そうなのかと思っておりましたがこの時期の稲は植えたばかりで花粉なんてつけていませんよね。

 

なので具体的には

〔カモガヤ〕とか〔ホソムギ〕が原因のようです。

〔カモガヤ〕

f:id:ken-j:20190519223229j:plain

そういえばこんなの生えてました。

〔ホソムギ〕

f:id:ken-j:20190519223416j:plain

こっちの方がよく見るかも。確実に意識しますね、今後は..

 

多分この辺の草にぼくはやられているのだろうと思っていますが、一応もう1つ名前を挙げているので紹介しておきます。

ブタクサ

この草は秋の9月の短い期間だけだそうです。

でもぼくは昔、秋の花粉はブタクサだと聞いてきたので意外でした。

〔ブタクサ〕

f:id:ken-j:20190519224037j:plain

こんな草だそうです。

5月~10月までの花粉症代表格はこの草達だという事が分かりました。

これからはこの雑草には注意したいものです。

続きまして1月~5月の部に移ります。

 

1月~5月  〈ハンノキ属〉〈スギ〉

ハンノキ

正直聞いたことがありませんでした。

期間も1月中旬から始まり4月中旬には終わるということで、ぼくの住む石川では

実はなかったりするのではとも思っています。

素人なので分かりませんが。

〔ハンノキ〕

f:id:ken-j:20190519224858j:plain

雑木林にしか見えませんね。

スギ

花粉の代表選手なのでもう解説するまでもありませんよね。

これまでに紹介した花粉要因の草木が完全に前座であることが分かる情報として

まず

・量

 イネ科「1個」に対してスギ「50個」もの花粉をまき散らす

・飛散距離

 イネ科「10m~数km」に対してスギ「200km以上」飛ぶそうです。

 

やはりスギは強烈だったという見解ですね。

f:id:ken-j:20190519225841j:plain

画像を見るだけでくしゃみが出そうです・・

以上が季節によって花粉症を引き起こしかねない草木です。

現状、少なくてもぼくはスギとイネ科にやられていると考えられます。

 

では、そもそも花粉症になる原因は何があるんでしょうか。

原因とメカニズム

花粉症とは身体の免疫反応によって引き起こされる鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状が

起こることをいいます。

ぼくの場合、そこに加えてせきや微熱のような症状が追加されまるで風邪のように

なります。

 

主な原因として抗原抗体反応によるものが原因となるようです。

身体が二つの原因物質(ヒスタミン、ロイコトリエン)を分泌して起こるものと

されています。

 

原因は何となくわかりましたが、大事なのは予防と治療ですよね。

予防と治療

予防

マスクとメガネ

この方法は冒頭でも話したように日頃から心掛けていた方法です。

しかしスギ花粉の時期にはまだそこまで暑くなく有効な手段となりますが

これから夏に向けては少し厳しいように思えますね。

 

十分な睡眠とバランスの良い食事

寝不足などもよくないようですね。しっかりとした睡眠を心掛けていきましょう。

 

食事については肉や揚げ物を控え、青魚中心のメニューにすることも推奨されています。

 

治療

今回の場合、スギ花粉ではないので非常に限られてきます。

根本的な対処療法として、手術があるようです。

 

「後鼻神経切断術」

というものらしいですが、鼻の中に内視鏡を入れ、粘膜を焼きながら後鼻神経を

切断するそうです。

めちゃくちゃ怖そうなんですけど。

ちなみにお値段は片側で9万から10万だそうです。

両方すると20万近くかかるって・・。

ちょっと難しいです。

 

まとめ

色々と調べてみましたが花粉って年中飛んでいるものなんですね。

なんとなくは知っていましたが、勉強になりました。

 

そして、花粉の代名詞はやはり「スギ」です。

スギの対処法はとして早めの対策はありましたが、これからスパンの長いイネ科などの

花粉についての対策にはあまり使えないものが多かったです。

 

症状を緩和させる結論としては

暑くてもマスクに慣れる。

早寝早起きを心掛け、規則正しい生活リズムを保つ。

食事は青魚を多く取り入れるようにする。

(お金に余裕が出来れば)思い切って手術をうける。

 

という事で、花粉問題を解決していければよいでしょう。

 

 

最後までお読み頂き有難う御座いました!