自分の方向オンチにびっくり!!
どうも、ken-jです。
4月に目標としているマラソンに向け、今朝はrunningです。
いつもはrunningコースを決めて走っているので今回は全く別ルートで走ってみました。
結論、いつものコースにするべきでした。
では、実績報告を交えつつ、素敵なブロガーさん紹介を交えつつ、今日の記事を進めていきたいと思います^^
ぼくは走る際、大体音楽をお供に走り始めます。
今回のお供は
「THE YELLOW MONKEY」
『MONKEY IS HERE. NEWBEST』
です。
イエモンさんについてファンというわけではないのですが、このベストアルバムについては名作だと思って長年聞いておりますね。
特に専門的なことを言えるわけではありませんが、収録曲の中に「楽園」という曲があり、いつもある1節が心に刺さります。
こちらの部分です。
「僕らは大事な時間を意味もなく削ってた《なあなあ》のナイフで」
全くドキッとさせられるフレーズです。
さて、音楽といえば素敵なブロガーさんがおられますよ。
勝手にご紹介、失礼します。
【さえわたる】さんです!
大変お世話になっているお方なので、早くご紹介したいと思っておりました。
さえわたるさんのブログ運営 注目ポイント!
- 毎日の更新継続をされている 236日(11月11日現在)
- 作曲も手掛けれれてる音楽家 演奏楽器はヴァイオリン(非常に難しそうなので尊敬)
- はやりの曲から懐かしい曲までを網羅し、音楽家ならではの目線で評論
- テレビについて、独自の目線で言及と経験談を記事にされている
- 日本各地を訪れ、特徴を詳しく説明されている
- 言葉をとても大切にされている ※ぼくが感じている印象です。
いつもコメントを1番最初に下さっているので、大変励みになります。
ブロガーさんとの繋がりって嬉しいですね。
これから、勝手に紹介やっていきますのでブログ運営主様。
よろしくお願い申し上げます。
では、本題のrunningに行ってみたいと思います!
冒頭でふれましたが
「いつものコースにすればよかった」
なぜか?
理由は
「どこを走ろうか迷う事で頭のリソースが奪われる」
「暗くてどこを走っているのかわからなくなる」
という事で新規ルートを走る場合は昼間にしたいと思います。
走り始めは最近、早朝となります。
まだ辺りはまっくら。
とりあえずあっち方面にでも行ってみようかと思い走り始めます。
どこへ曲がろうか、ここへ行くとどこへ行くんだろう。
と考えながら走っていきます。
このように道を考えながら走る、これが大失敗でした!
ぼくの場合、走っている間に
ブログだと記事ネタ構成
仕事だと振り返りと段取り
個人だと日頃の振り返りなど
を考えられる有益な時間になるのですが
道を選ぶことが意識の大半を占めてしまいました。
おまけに軽く迷ったし・・
結局、進路転換をして走った事のある道に戻り走ることにしました。
やはり走り慣れた道は走りやすいですね。
物思いに耽りながら走れました。
走り方については使い分けをした方がよいのかと感じましたね。
暗がりに走る場合
慣れ親しんだ道を走ることを心掛ける。
理由は上記の通り、道の選択に意識を持っていかれることと、迷かもしれない!
昼間に走る場合
新ルートの開拓を目的として走る。
理由は、周囲の変化を楽しめることと、暗がりに走る場合の既存ルート飽き防止。
といったところでしょうか。
ベテランランナーさんにはつべこべ言わず走れ!!って言われそうですが。
こんな感じで今回の記事でした。
ちなみに走った距離はいつもの5km台。
クセになってきているのかもしれませんので、距離を増やさねばと思いました。
またサボらず走ります笑
最後まで見て頂き、ありがとうございました。