前回は
W発電 我が家の年間収支part1 ≪電気編≫
W発電 我が家の年間収支part2≪ガス編≫
でした。
今回がこのシリーズの最終章となりますが、今はもう普通?なのでしょうか。
我が家は
ZEH住宅の仕様
だそうです。
〇まず、ZEH住宅とは何なのか。
ZEH住宅とは・・
ZERO ENERGY HOUSE
ネットゼロ エネルギー ハウス
の略です。
一言でいうと
「光熱費収支がプラスマイナスゼロになる家」
の事を言います。
詳しくは恒例の先生に聞いてみましょう。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/index03.html
では、本当にゼロになるの?
という事です。
気になりませんか?
ぼくはすごく気になります。
自分の家なので当たり前ですね。
でも、どうせだったら水道のデータも欲しくありませんか?
ライフラインはこれで全て。
気になったのでデータ化してみました。
・水道使用量(合計)
171m³
・水道料金(合計)
40,119円
でした。
水道料金は平均的でそんなに変化はありませんでしたね。
さて、ここからまとめていきます。
まず整理をすると
・電気料金が
+140,794円
・ガス料金が
-128,603円
・水道料金が
-40,119円
となりましたね。
これを
差し引きをすると
(電気)140,794円ー(ガス)128,603円ー(水道)40,119円
=-27,928円
となりました。
全部を含めるとやはりマイナスとなってしまいましたね。
なんだか悔しいですが健闘している方ではないでしょうか。
こうやって自宅のエネルギー事情を「見える化」すると節電意識や今後の新エネルギーについても興味がわいてきますね。
ぼくがキャッチしたネタをまた公開していきますので、よかったらまた訪問してください!
最後までお読み頂きありがとうございました!