ken-j’s diary

『ブログのこと』『メンタルのこと』『走ること』『仕事のこと』そして、日常のことが織り込まれたブログです。ごゆっくりどうぞ!

【ブログ記事に困ったら】自分が知らない事を調べて分かったことを記事にしょう。

ぼくがよく行うブログ記事の作成方法を紹介します。

毎日更新を心がけて240日以上。

豊富にブログネタを持っているわけではありません。

毎日のように頭を悩ませています。

だから何気ない出来事や疑問点でも見逃しません。

見逃すとネタ切れ終了!となってしまうので。

 

今回の記事は

ブログ記事は知らない事を調べて即記事にしよう!

という内容で進めていきます。

記事のジャンルとコンセプト

f:id:ken-j:20190924051447j:plain

過去記事を見てもらえるとわかると思いますが完全に雑記ブログです。

ぼくが見て思う事をジャンル関係なく記事にしています。

ブログのサブタイトルにもあるように少数の人が「なるほど」と思える事を記事にしているつもりです。

だからぼくのブログに立ち寄ってもらった時に

「分かっているようで知らなかった」

といった声があがれば嬉しいと思い記事にしています。

もっというと知らなかったを深堀するきっかけになれれば嬉しいと考えています。

記事作成の手順

まずご自身が疑問に思ったり印象に残った物をテーマに掲げます。

過去記事から参照していきましょう。

www.ken-j.work

 この記事のテーマは「テザリング」についてです。

テーマ選定のきっかけは外出先でパソコンを使いインターネットをしたいという想いからでした。

このきっかけから記事にしていくまでの手順を番号順で説明します。

f:id:ken-j:20190924063039j:plain

  1. まずは検索して調べる!今回は「テザリング」
  2. 検索結果をある程度確認する(ぼくは大体4~5つの記事を見ます)
  3. 共通話題が見えてきます。
  4. 記事作成に移ります。
  5. 共通するテーマを箇条書きで書き込んでいきます。
  6. 疑問に思った内容も箇条書きで書き込んでいきます。
  7. 羅列したテーマに沿い記事内容を書き込んでいきます。
  8. 最重要ポイントですが、学んだ情報を自分なりに解釈して書く

ポイントしては2つ。

  • テーマを箇条書きにして書き込んでおく
  • 自分なりの情報活用方法や実際にやってみた(買ってみた)を載せる

このポイントを押さえることですごく記事が書きやすく、オリジナルの記事になっていきます。

箇条書きにしたテーマはもちろん削除も加筆も可能です。

方向性が決まるので書きやすいんですよね。

記事作成のメリット

f:id:ken-j:20190924071000j:plain

 この記事作成メリットですがかなり大きいと思っているので並べてみますね。

  • 分からない事を調べるきっかけになる
  • 記事にすることで本格的に調べる為、知識になりやすい
  • 取得した情報を活用する方法を考え実行するため、情報を活かすことができる。
  • 読者様の情報が広がる。(広がっていればうれしいな・・)
  • 記録に残るので忘れた場合、自分の過去記事を見て思い出せる

といったようなメリットがあるのでこの記事作成方法はおススメです。

まとめ

ぼく自身、しょっちゅう感じますが「なるほど系」の記事を書く時は他のブロガーさんや企業サイトを参照します。

非常にわかりやすく作成されています。

だからぼくがわざわざ記事にしなくてもいいと思うし、書いた事で変な情報が混ざり迷惑をかけてしまうのではないかと感じます。

ですが、書きます。

理由は二つありまして

  • 有益な情報はあれど、触れる機会がなければないものと同じ。当ブログがその機会を担っている。
  • 繰り返しですが、ぼくなりの活用方法を載せることでオリジナル記事になる。

もし、記事作成に困ったらこの二つを意識して書いてみてはいかがですか?

他記事の精度に圧倒され書けない時には有効な考え方だと思いますよ。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。