ken-j’s diary

『ブログのこと』『メンタルのこと』『走ること』『仕事のこと』そして、日常のことが織り込まれたブログです。ごゆっくりどうぞ!

『ブログネタって困りません?』ぼくが実践しているネタの見つけ方。そして続けるための7つの方法。

f:id:ken-j:20200227194736j:plain

「もうネタ切れ」となってもなんとなく継続できます、頑張って!

ken-jです。

 

今回の記事はブロガーさん向けに作成する記事となります。

また、これからブログを始めようと思われる人にも見てもらえるとうれしいです!

 

まずは、ぼくのブログ暦をご紹介します。

いま毎日更新を続けており

500記事以上

毎日更新400日

を継続中です。

だからある程度、信ぴょう性を持ってもらえると思います。

 

よくブログ界隈で聞く「ネタ切れ」について。

ぼくも例外ではなく頻繁に起こります。

『今日で更新は終わってしまった・・』

と思いながらも更新した記事は数知れませんし

控えめに言っても記事の半分はそうだと思います。

実は本記事もネタ切れから思いついた記事となっています。

 

さて、これから本題に入っていきますが

どの内容にも共通するキーワードをお伝えしておきます。

2つあります。

【じぶんの個性やオリジナルを添えた記事にする】

 

【甘くはないよ、考えよう】

 

この2つをお伝えした上で、ネタ切れを解消する方法をご紹介していきますね。

それでは見ていきます。

 生活圏内にアンテナを立てる

ブログを行う上で基本中の基本となる項目ですね。

おそらくみなさん、ずっと朝から晩までずっと同じところに

とどまって生活はしていないと思います。

 

学校や仕事などに行くため通勤をして、人と会い話したりすると思います。

その中でいろんな話をするでしょう。

喜怒哀楽の感情を交えながら生活をして一日を終えていく。

 

この毎日同じようなサイクルにアンテナを立ててみます。

例えば

・通勤中にマナーの悪い車に遭遇した

→自分が感じた気持ちと交通ルールを調べ、読者さんへの気づきにしてもらう。

 

・お客さんや同僚から「そうなんだ!」と感じることを聞いた

→自分が「そうなんだ!」と感じた部分を

(誤解が生まれそうなら調べて)記事にしてみる。

 

・帰りに寄ったスーパーで面白い商品やおいしいものがあった

→自分の感想とともに記事にしてみる。

 地域限定等あれば、どこまでの地域とかを調べておくと親切。

 

こんな感じでアンテナを立てていくと、どんどん出てくるでしょう。

これだけでも無限にありそうですが、どうしても目の前のことで

精一杯になる時もあります。

ネタどころではない多忙な日もあると思います。

というかそんな時ばかりかもしれません。

 

そんな時、頼りになるのは同じブロガーさんです。

ブロガーさん記事を読み漁る

同じブロガーさんの記事を読み漁るのも1つの方法でしょう。

もちろん、そのまま丸パクリすることはよくありませんが。

 

ブロガーさんの記事を読んでみて感じた感想を書いてもいいです。

もし記事内容をパクったなと思われるのが嫌なら

記事をリンク付けしてしまって

「〇〇さんの記事を見て思ったこと」

って感じの記事でもいいと思います。

ただし、事前に掲載了承を受けるのがマナーではありますが。

 

考え方の大前提として

「世に出回っていないオリジナルなんてほとんどない」

と考えましょう。

他ブロガーさんが書いている内容は別の誰かさんが書いていたりします。

その証拠にインターネットで検索すればほぼ出てきます。

 

だから

『いまさら自分が書いたところで、遅いよな』

はやめましょう。

自分の意見がちょっとでも入れば、それはあなた発信の情報です。

自信をもって投稿するとよいでしょう。

 

多く人が疑問に思っているテーマを元にして、記事にする方法もあります。

yahoo知恵袋を見てみる

みなさんも投稿したことや調べごとをする際に

利用した経験があるかもしれませんね。

 

このyahoo知恵袋を利用する人の頻度が高いほど

世の中の関心ごとが高いといってもいいでしょう。

だから、ここからネタを引っ張ってくればアクセス数のアップも望めるかも

しれません。

 

リンクを紹介しておきます。

ランキング - Yahoo!知恵袋

 

紹介はしましたが、ぼくはほぼ使っていません。

 

次はオリジナリティが高いものですね。

自分の過去を振り返る

自分が過去に出会った出来事や思い出は紛れもなくオリジナルなので

パクったとかはありませんよね。

 

でも実は記事にすることが難しい。

なぜなら

『だれの為にもならない可能性が高いから』

一般人が書く昔話など正直言って興味がない。

そうでしょう?

 

これまでに読んだ経験がある人ならわかると思いますが

つまらなかったと思います。

 

だから一工夫を加えて記事にしていきます。

重要な要素は

「娯楽」

「有益」

「失敗談」

の要素を含めるといいでしょう。

過去記事ではこんなくだらないものも投稿しています。

www.ken-j.work

 

または思い切って何にも考えずに投稿してみる。

理由は次で!

記事を捨てるつもりで記事を書く

毎日更新を目標とされている人向けの書き方です。

 

ブログを書く上で基本となるのは上でも触れた

「読者にとってどんな形であれ有益」

な要素が必要です。

でも、どうしても書けない。

そんな時は有益性は無視です!

どうでもいい記事を書きましょう。

 

解説をしますね。

毎日更新を心がけていると当たり前ですが

「毎日更新」が必須となります。

どうしても毎日更新を継続したいのであれば

順序をこのように考えるしかありません。

記事更新>記事クオリティ

 

なんでもいいのでどうでもいい記事を投稿しましょう。

それこそパクリではないオリジナルは昔話が最適です。

 

このような記事を投稿するとどうなると思います?

読者様の頭から一刻も早くクソ記事を忘れ去ってもらいたい!

有益記事で上塗りしてもらいたい!

という気もちになります。

 

ぼくは実際によくありました。

「クソ記事で申し訳ありません!」

って思いながら投稿したものも数多くあります。

そうすると

「次はいい記事を書こう!」

と意欲が湧いてきました。

 

でも、

クソ記事なんて排出したくない!

 

と思われるのであれば、一旦考えることをやめてみましょう。

一旦考えることをやめる

ずっとネタを考えていたとしても

どうしても浮かばないことがあります。

そんな時はもうあきらめて全く別のことをしましょう。

 

ぼくの場合だと、マンガアプリを立ち上げて読みまくります。

そして、ひと段落着くころにはアイデアが浮かんできたりします。

あまり執着するのもよくありません。

気楽に考えるのも、ネタを生みだす秘訣ですよ!

 

最後の紹介は慣れてくると以外と簡単です。

まとめ記事を書いてみましょう。

自分のブログ運用実績を公開することもネタの一つになりますよ!

まとめ記事や運用状況を書いてみる

自分がこれまでに取り組んできたブログを振り返る意味でも

記事にしてみましょう。

 

手抜きのように見えますが、これも立派なネタの一つです!

特にブロガーさんは他のブロガーさんの実績にとても興味を示します。

そんな風に考えれば、まとめや運用状況は有益記事となります。

 

参考例としてぼくの記事をのせておきます。

 

毎週のアクセスランキング 

www.ken-j.work

 ブログ運用実績

www.ken-j.work

 

以上、ぼくがブログネタを探す手がかりとしている方法でした。

では、まとめていきますね。

まとめ

f:id:ken-j:20200205064737j:plain

 これまで説明した内容は

ぼくが実際にとても苦労しながら身に付けてきた

『ブログネタ』探しの方法です。

 

もし参考にしてもらえればありがたいです!

もうそろそろ最後にしますが、一つだけ言わせて下さい。

どこまでいっても、実はたった一つのネタばらし。

 

どんなに手法を身に付けても

甘くないですよ?

たくさん悩み考えましょう!

 

最後の最後に厳しいことをいいますが、真実です。

偉そうに言っていますが、自分にも言い聞かせています。

 

だから、ブロガーの皆さん。

一緒に頑張りましょうね!

それでは終わりたいと思います。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!