あんな事やこんな事ができたのに・・もったいないおばけが出る前に。
さあ、やろう!
ken-jです。
もう世間ではお正月休みに入られている人も多いのかもしれませんね。
ぼくのお正月休みは7日間あります。
今年は特別長いです。
お正月に限らずですが、気が付けばお正月休みも明日で終わり。
もしくは、仕事始めだった。
なんて事をいつもやってしまっております。
だから今回の正月休みこそはやるべき事を予め決めておき、実行していきたいと思います。
ぼく自身、そして記事を見られている方がお正月休みを有意義に過ごせるきっかけになればよいと思います。
それでは、みていきましょう。
やるべき事を考えていく前に知っておきたい事
やるべき事をお話しする前に、何点か触れておきます。
意外と見落としがちなので、ポイントを押さえた上で計画を立ててみましょう。
長期休暇の時間は有限。無理のない計画をたてよう
自分自身がよく勘違いしてしまいがちなのですが、お伝えしておきます。
当たり前ですが長期休暇の時間は有限です。
おまけに仕事をしている日常生活と比べ物にならないくらいの速度で時間が進んでいきます。
言い換えれば、激流のように時間が経過していきます。
人によっては、暇で仕方ないと言われる人もおられるでしょう。
でも、長期休暇が明けて振り返った時に「あっという間だった」と思ったことはありませんか?
結局、暇だと思える時間がたくさんあるように感じるかもしれませんが錯覚なのです。
ここがポイントになります。
激流のように流れていく時間の中でやるべき事をたくさん用意してもできるわけありません。
あまり多くの目標を用意することは無謀なので確実に出来るだけの計画を立てるようにしましょう。
それでも計画をたくさん立てたいと言われるやる気に燃えている人は、優先順位を立てておくと良いでしょう。
日常生活でも継続し続けるものを計画設定しよう
休暇にしか出来ない事を思いきっりやろう!!
これも良いでしょう。
何もやらないよりは有意義に時間を活用できますしね。
ですが、長期休暇と言っても日常生活から捻出する時間からすれば微々たるもの。
ぼくの長期休暇の場合はざくっと42時間程度になると思われます。(6h×7日間)
たった42時間で一体何が出来るのでしょうと考えてしまいます。
たくさんできることはあるとは思いますけど。
ぼくが言いたい事は日常生活で捻出できる時間を比較に出すと分かりやすいと思います。
ぼくの場合、朝早く起きて時間を捻出しています。
AM4時過ぎ~7時頃までに約2.5hを確保しております。
この時間の積み上げを考えれば長期休暇の時間なんて大したことないのがわかります。
前置きが長くなって申し訳ありません。
言いたい事は
日常生活に繋がる+αの計画を立てる。
これがおススメです。
それでは、具体的にぼくがどんな計画を立てたのか見ていきます。
計画①『20km以上走ろう!!』
当ブログを見て頂いている方は知っていると思いますが、ぼくの来年目標の1つにフルマラソンに挑戦というのがあります。
挑戦は4月となっており少しずつは走り込んでいますが、長距離を走ることが出来ておりません。
理由として、大目標であるブログ毎日更新365日チャレンジに取り組んでいるため長く走ると時間が取れなくなってしまうためです。
先ほども触れましたが日常生活から+6hを活かし計画を遂行したいと思います。
ちなみにブログ毎日更新365日は1月中旬で終わるので、そこからは時間確保できる予定です。
過去記事にもrunningへの取り組みを上げているので、よければ一読下さい。
計画②『本を読み進めよう!!』
ぼくの生活は仕事と家庭以外は全てブログ運営が占めております。
という言い訳をさせてもらった上で・・
本が全く読めていません!
11月に中古ショップで買った数冊の本。
残りの1冊を完読したいと計画しております。
ちなみにこちらの本。
お正月明け、ブログの表現力がアップしたと感じられたら間違いなくこの本の成果ですね笑
完読を目指します。
計画③『ブログを読み漁ってみる!!』
自分のブログ更新は当然なのであえて計画とは言いませんが、自堕落に陥って更新が途切れることには注意します。
その上で
もっとたくさんのブロガーさんの記事を読み漁ってみたい!
と思っていました。
目標として1日分にあたる6時間はずっと読み漁ってみたいです。
またまた過去記事を持ち出しますが、きっかけはブログサーフィンをした時に思いました。
「ブロガーの世界は本当に広いな!」
と。
よければこちらもご一読下さい。
よいお正月を過ごしましょう。
長期休暇における時間の使い方についてふれて記事にさせてもらいました。
いかがでしたか?
お正月休みの時間活用を思い描けたでしょうか。
あくまでぼくが思う時間活用方法でしたが、どんな形にせよ何をしていたのか分からなかったという使い方はもったいないと思います。
これまでの話を折るような事を言いますけれども。
別に何かに取り組むとかでなくてもいいと思うんです。
極端な事を言うと
思いっきりぐーたらしてだらだら過ごして正月太りもこれまで以上にしてやる!
でもいい。
自分で選択
こう考えれば、同じように堕落して過ごしても満足度は違うのではないでしょうか。
みなさま、健康には気を付けて各々が充実した年末年始を過ごしていきましょうね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。