たくさんのブロガーさんがいますが、そのブログを作成する目的は何ですか? 収益化または日記や趣味について書く。あるいは活動紹介を目的で書かれているのかもしれませんね。 先日、当ブログ運営の目的について言及する場面があったのでその時にどう考えて…
ぼくは数年前から朝起きを実践しています。 その朝起きというのは人生にとって最も有意義な時間の使い方ではないかと思える要素を挙げていこうと思います。 朝起きの定義 インドアの朝活 アウトドアの朝活 朝ラン(ランニング) モーニングセミナー等に参加 …
先日に記事投稿した金沢市企業局の民間譲渡案の続編について記事にしていきます。 以前の記事投稿はこちら。 www.ken-j.work ここから進展がありました。 第2回市ガス・発電事業あり方検討委員会が行われたようです。 その検討内容を簡潔に書きだしてみます…
自分の働きについての対価を意識したことはありますか? ぼくはここ最近強く意識し続けています。 このブログについてではないので先に断っておきますね。 どの部分についてかというと所属している倫理活動についてです。 支部の事務長という役職を受けてお…
YouTubeの登録者数578千人、再生回数8,200万回超えの炎の講演家「鴨頭嘉人氏」の講演に行っていきました。 前々からYouTubeではお目にかかっており、今回富山県に来られるという事で参加することにしました。 1番最初に感じた感想を1言で言わせてもらいたい…
ここ最近水難事故についての講習を受ける機会が立て続けにありました。 ※過去記事はこちら。 www.ken-j.work www.ken-j.work その為か水難事故の予防関連にアンテナが向いているようです。 いつも見ている地元新聞に「離岸流」についての対処法が載っていま…
我が子が通っている水泳教室で「着衣水泳教室」が行われ参加してきました。 毎年海や川での水難事故で死傷者が出るという不幸な事故を耳にします。 その中には誤って水の中に転落するといったケースもあるのではないとかと思います。 泳ぐつもりではないのに…
桑田真澄氏の講演会に行ってきました! すごく感動的な内容だったので、ブログを通しての記録と読者さんへのこれからの参考になればと思い記事にします。 タイトルにもあるようにわが市に「桑田真澄氏」が来訪して下さいました。 約1か月前位に広報紙にて情…
社内研修プログロムにて当社は SBT 「Super Brain Training」 というものを推進している。 タイトルにつけたローカルコミュニティ=会社という事です。 一体なんなのかと思われる方が大半だろうと思いますがいわゆる自己啓発の研修であります。 …
山形県沖地震の被害に見舞われた地域の方々の素早い復興を願います。 親族が新潟県上越にいますので、今後の展開も心配しております。 この度、震災地域にも供給されているであろうエネルギーの1つについて記事にしようと思います。 そのエネルギーというの…
現在PCでこの記事を書いていますが環境的にいうとダブルモニターを活用しています。 この方法だと調べ物をする時に非常に楽で編集する際もいちいちブライザの切替をせずに行え、むちゃくちゃ楽です! 自宅のPC環境。ダブルモニターは使いやすい。 ぼくがよく…
G.W前に社長から「これ、読みな」と渡された本のタイトルが記事タイトルで ある。 暗にあなたは仕事が遅いので早くしなさいという意味も含まれているのかどうか 不明ですが、とりあえず借りる事にしました。 他に何冊かあったので多分そんな訳ではないとは思…
Twitterでフォローして下さった方からの質問がありました。 「ブログを始めたきっかけはなんですか?」 このブログもかれこれあとわずかで200記事になります。 その中にブログを始めたきっかけやらその意義やらを散りばめているので読んでいけばわかるのです…
はてなブログで 「お題スロットル」 という機能があります。 多分殆どの人がこの存在を知っていると思います。 ですが、それを使ったことがありますか? ぼくはこれまでこれを使うのは違う! と感じており使ったことがありませんでした。 ですが、使ってみる…
ある冊子の一説について書いたあったことを記事にしたいと思います。 テーマとして 「美しいかどうか」 この考え方がぼくにとって、新たな感性の1つになると感じたので紹介していきます。 ~冊子の一部より~ 現代人は行為の判断が功利主義に基づいているこ…
★ブログを始めよう! から ★ブログを継続してみよう! と決め、はてなブログを継続して書き今回で 「100回連続投稿」 となりました。 今回の記事は これまでの経緯とこれからの向き合い方について整理していく記事にしていきたいと思います。 きっかけ きっ…
福山さんのラジオって面白いですよね! 福山雅治さんMCの「福のラジオ」 を聞いていて成る程と思える事を話されておりました。 視聴者相談で「彼氏にお金を使う事に罪悪感がある」という内容で投稿者から相談がありました。 何でかと言うと、学費を貯めるの…
わが社の社長主導で「七つの習慣」という有名な著書を元に実践会を行っています。 メンバーをぼく以外は社長の知人であり、ほぼ中小企業の社長やフリーランス、自営業の人たちです。 毎回固定メンバーではありませんが今回は自動車会社社長とすしや料亭のグ…
午後休を取り参加してみました! 部署名にもなっているものなのですが、的外れになった時のレポート説明が面倒で自主参加としました。 どんな団体が主催しているのか、よくわからないまま参加を決め訪れました。 (主催:北陸原子力懇談会 このネーミングに…
前回投稿の続きです。 シバクラさんの動画を見て 「他燃の人は無意識レベルから意識レベルに働きかけ、成功する」 その方法は 《やった事ない事をやってみる》 という事だったので、何があるのか考えてみます。 ・ゲームをする 具体的には PS4を購入。 ゲオ…
シバクラ氏のyoutubeが面白かった! 今回のテーマにしました。 一般的成功法則は無意識に働きかけるそうです。 その方法として5つ ・目標を紙に書く ・トレジャーマップをつくる ・ツイてると思うツキ寄せの法則 ・ありがとう、感謝 ・自己暗示 アファーメー…
YOUTUBERまなぶさんの動画をみて〜 どんな人か気になったら調べて下さい。 ぼくはこの方の動画をみて勉強になりました。 ぼくに都合のいいことだけ記します。 対象はなし(様々な事にいえると思うので) ①毎日続けること ②続けたものを見て振り返る事 ③感情…
我が県に小泉進次郎氏が来られました! 衆議院議員の佐々木氏の応援として来られたました。 政治家にはあまり興味はないのですが、この人だけは別格です。 といいますか「小泉進次郎氏」が政治家というジャンルの人ではないと感じています。 YouTubeで閲覧し…
ひすいこたろう さん 大嶋啓介 さん 予祝を知っていますか? ぼくは1度、資格試験を受けるという方に対して 「合格おめでとう!」 と大勢で前祝いをする場面を経験した事があり、何となくは知っておりました。 この本はその前祝いをより深く詳しく行う事を…
「つかれた、仕事したくない、やる気が出ないからの脱却法」 これ、いただき。 朝のセットアップ 方法は色々あるみたいだがぼくは起きた瞬間 「今日はとてもいい日だった!」 と言って目覚めてみる。 そして、朝鏡に向かって笑顔チェック。 決め台詞 「ぼく…
「朝の集中力を爆発させるには?」 この方はいつも自己啓発系のネタを熱く話されているので、いつも通り閲覧した。 この回の放送はいつもとちょっと違いバターコーヒーという飲み物の紹介だった。 バターコーヒー自体は社長が何ヶ月か前にやっていると言って…
グロービス 「ビジョンを伝える言葉の力とは?」 [言葉に体温と体重を乗せる] という事を意識的に小泉氏は行なっていると話されている。 講演で実際に言っているが、言葉には体温も体重もないが言わんとしていることはわかるし、すごく納得のいく表現だ。 …
研修内容も良かったが、一番良かったと思えた事は一部メンバーとじっくり話しが出来た事ではないだろうか。 最近、朝の会終了後のお茶の会でもそこまで話が出来ずにいたので。 そして、仕事以外で大真面目にスーツを着て話を聞きに行くことなどこれまでなか…
「マネージャーはたまごっち」 本編の内容はさておき、西野さんと梶原さんのマネージャーへの対応について成る程と感じた。 要約すると 梶原さんはマネージャーに対し、ダメ目線でジャッチをし西野さんはその人の良い所を活かしている。 ダメ目線で見られる…
「まわりから避けられている人の共通点」 視聴者の人からの投稿を基に回答という動画。 視聴の方のペンネームは闘犬。 まずペンネームから説教が始まった。 自己主張が強く周りから避けられておりその事を悩んでいるがやめられない。 であればなぜ闘犬なのか…